初心者でも弾けるショパンの名曲5選

こんにちは!ショパン音楽教室の末次弘季です。

ショパンの音楽は難しいイメージがあるかもしれませんが、初心者でも取り組める美しい作品がいくつもあります。今回は、ピアノ初心者や中級者の方でもチャレンジしやすいショパンの名曲5選をご紹介します。それぞれの楽曲の魅力や演奏のポイントも解説するので、ぜひ練習の参考にしてください!

1. 別れのワルツ (ワルツ第9番 変イ長調 作品69-1)

ショパンが若い頃に作曲した比較的シンプルなワルツです。楽譜も短く、初心者にとって最初のショパン作品として最適です。

  • 作品名: F. ショパン – ワルツ第9番変イ長調作品69-1
  • 英語名: F. Chopin – Waltz in A-flat major, Op. 69, No. 1
  • ポーランド語名: F. Chopin – Walc nr 9 As-dur, op. 69 nr 1
  • 調合: 変イ長調 / A-flat major / As-dur
  • 作品番号: 69-1
  • 作曲年: 1835年
  • 出版年: 1855年(死後出版)
  • 献呈先: マリア・ヴォジンスカ(Maria Wodzińska)
  • 楽器: ピアノ独奏曲
  • ジャンル: ワルツ
  • 演奏時間: 約2分

 

練習のポイント

  • 左手の和音はテンポを一定に保ちながら軽やかに弾きましょう。
  • 右手の旋律を歌うように演奏することで、ショパンらしい優美な雰囲気が表現できます。

2. プレリュード第7番 イ長調 作品28-7

ショパンの「24のプレリュード」の中で最も短い作品。簡潔ながらも明るい旋律が印象的です。

  • 作品名: F. ショパン – プレリュード第7番イ長調作品28-7
  • 英語名: F. Chopin – Prelude in A major, Op. 28, No. 7
  • ポーランド語名: F. Chopin – Preludium nr 7 A-dur, op. 28 nr 7
  • 調合: イ長調 / A major / A-dur
  • 作品番号: 28-7
  • 作曲年: 1836-1839年
  • 出版年: 1839年
  • 献呈先: カミーユ・プレイエル(Camille Pleyel)
  • 楽器: ピアノ独奏曲
  • ジャンル: プレリュード
  • 演奏時間: 約40秒

練習のポイント

  • メロディーラインを浮き立たせるように、伴奏の音を控えめに弾きましょう。
  • フレーズの終わりを丁寧に処理し、自然な流れを意識してください。

3. ノクターン第20番 嬰ハ短調 KK IVa/16(遺作)

映画やドラマでもよく使われるロマンチックな曲。技術的にはそこまで難しくなく、初心者でも挑戦しやすいです。

  • 作品名: F. ショパン – ノクターン第20番嬰ハ短調遺作
  • 英語名: F. Chopin – Nocturne in C-sharp minor, Op. posth.
  • ポーランド語名: F. Chopin – Nokturn nr 20 cis-moll, op. posth.
  • 調合: 嬰ハ短調 / C-sharp minor / Cis-moll
  • 作品番号: 遺作
  • 作曲年: 1830年
  • 出版年: 1870年(死後出版)
  • 献呈先: 不明(練習用のため非公開の可能性)
  • 楽器: ピアノ独奏曲
  • ジャンル: ノクターン
  • 演奏時間: 約4分

練習のポイント

  • 左手のアルペジオは柔らかく弾き、右手の旋律をしっかり響かせるようにしましょう。
  • ペダルの使い方を工夫して、曲全体に深い響きを与えましょう。

4. マズルカ第6番 嬰ヘ短調 作品7-1

ショパンの故郷ポーランドの民族舞曲であるマズルカのひとつ。軽やかで踊るようなリズムが特徴的な曲です。初心者にも取り組みやすい構成で、ポーランドの情緒を味わえる名作です。

  • 作品名: F. ショパン – マズルカ第6番嬰ヘ短調作品7-1
  • 英語名: F. Chopin – Mazurka in F-sharp minor, Op. 7, No. 1
  • ポーランド語名: F. Chopin – Mazurek nr 6 fis-moll, op. 7 nr 1
  • 調合: 嬰ヘ短調 / F-sharp minor / Fis-moll
  • 作品番号: 7-1
  • 作曲年: 1830-1832年
  • 出版年: 1832年
  • 初出版社: モーリス・シュレジンガー(Maurice Schlesinger)
  • 楽器: ピアノ独奏曲
  • ジャンル: マズルカ
  • 演奏時間: 約2分半

練習のポイント

  • マズルカ特有のリズム(アクセントを2拍目または3拍目に置く)を意識して演奏しましょう。
  • 曲全体に少し自由な間(ルバート)を取り入れると、ショパンらしい風情が感じられます。

5. エチュード第2番 ヘ短調 作品25-2

ショパンの練習曲の中でも比較的短く、初心者でも挑戦しやすい作品です。右手の繊細なパッセージと左手の支えが美しく調和し、上品な響きを生み出します。

  • 作品名: F. ショパン – エチュード第2番ヘ短調作品25-2
  • 英語名: F. Chopin – Étude in F minor, Op. 25, No. 2
  • ポーランド語名: F. Chopin – Etiuda nr 2 f-moll, op. 25 nr 2
  • 調合: ヘ短調 / F minor / F-moll
  • 作品番号: 25-2
  • 作曲年: 1835年
  • 出版年: 1837年
  • 初出版社: モーリス・シュレジンガー(Maurice Schlesinger)
  • 楽器: ピアノ独奏曲
  • ジャンル: エチュード
  • 演奏時間: 約2分

練習のポイント

  • 右手の細かい動きに集中し、軽やかに弾くことを心がけましょう。練習の際はテンポを落として、動きの正確さを優先してください。
  • 左手の和音を安定して響かせ、全体のバランスを取ることが大切です。

まとめ

初心者でも弾けるショパンの名曲をご紹介しましたが、どれもピアノの魅力を存分に感じられる素晴らしい作品ばかりです。ショパンの音楽に触れることで、演奏技術だけでなく表現力も養われます。ぜひ、今回の5曲に挑戦してみてください!

ショパン音楽教室では、初心者から上級者まで丁寧にサポートしています。興味がある方はお気軽にお問い合わせください!一緒にショパンの音楽を楽しみましょう!

 

Trial Lesson – 50% OFF Campaign!

haruka matsumoto正方形
Haruka
Take authentic lessons with current students and graduates of the Fryderyk Chopin University of Music in Warsaw.

 

Learn music at its source in Warsaw
Tailored instruction for beginners to advanced students
Lessons available for children and adults
Piano & solfège (music theory/ear training) available

 

初心者でも弾けるショパンの名曲5選
最新情報をチェックしよう!
>本場の音楽を学ぶ

本場の音楽を学ぶ

ポーランドで活躍するピアニストが指導します。 世界中どこからでも、初心者から上級者まで。

CTR IMG