ショパンコンクール2025 三次予選の曲目とスケジュール

 

目次

タイムテーブル

10月14日(火) 10月15日(水) 10月16日(木)

※ご利用中の端末の時刻設定に基づいて表示されています。

■ 10月14日(火) 昼の部

 

🕔  ヤン・ジャック・ガオ(21)中国🇨🇳

Yang (Jack) GAO

🎹 使用ピアノ:Shigeru Kawai

● Yang (Jack) GAO プロフィール
  • 生年月日:2003年12月18日生まれ
  • 師事歴:Tianhong Tan、Xin Xie、Jerome Lowenthal、Emanuel Ax(現在)
  • 所属:The Juilliard School(アメリカ)/China Conservatory of Music附属高等学校(中国)
  • 受賞歴:2019年スタインウェイピアノコンクール第2位、2023年ナウムブルク国際ピアノコンクール第1位、ジュリアード校ジーナ・バッカウアー・ピアノコンクール第1位、ベーゼンドルファー&ヤマハUSASU国際コンクール第2位、2025年シュタインウェイ賞受賞
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:Martha Argerich
  • その他:2024年カーネギーホールで自身の最新作を初演。2025年マルタ・アルゲリッチ音楽祭(ハンブルク)に招待され演奏。

● Yang (Jack) GAO 1次予選 プログラム
  • 練習曲 ホ長調 Op.10-3「別れの曲」
  • 練習曲 嬰ト短調 Op.25-6
  • バラード第3番 変イ長調 Op.47
  • 華麗なる円舞曲 変イ長調 Op.34-1
● Yang (Jack) GAO 2次予選 プログラム
  • ポロネーズ第6番 変イ長調 Op.53「英雄」
  • 24の前奏曲 Op.28 全曲
● Yang (Jack) GAO 3次予選 プログラム
  • 子守歌 変ニ長調 Op.57
  • 即興曲第3番 変ト長調 Op.51
  • 4つのマズルカ Op.33
  • ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 Op.58
● Yang (Jack) GAO ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

🕔  エリック・グオ(23)カナダ🇨🇦

Eric Guo

🎹 使用ピアノ:スタインウェイ

● Eric Guo プロフィール
  • 生年月日:2002年8月1日生まれ
  • 師事歴:Jonathan Biss(現在)、Anton Nel(現在)
  • 所属:The Glenn Gould School of the Royal Conservatory of Music(カナダ)
  • 受賞歴:第2回ショパン国際ピリオド楽器コンクール(ワルシャワ)第1位およびマズルカ賞受賞
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:なし(情報なし)
  • その他:デビューアルバムは2023年にショパン研究所より発売。『ショパンと彼のヨーロッパ』『ドヴォルザーク・プラハ』『ボルツァーノ・ボーツェン』『フロスト・ショパン』など多数の音楽祭に出演。ヨーロッパ、日本、アメリカ、カナダ各地で演奏。ミネソタ、フォートワース、{oh!}オーケストラ、Collegium 1704、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、バッハ・コレギウム・ジャパンなどと共演。

● Eric Guo 1次予選 プログラム
  • ノクターン ロ長調 Op.62-1
  • 練習曲 イ短調 Op.10-2
  • ワルツ 変イ長調 Op.42
  • バラード ヘ短調 Op.52
● Eric Guo 2次予選 プログラム
  • 前奏曲 変ホ長調 Op.28-19
  • 前奏曲 ハ短調 Op.28-20
  • 前奏曲 変ロ長調 Op.28-21
  • 前奏曲 ト短調 Op.28-22
  • 前奏曲 ヘ長調 Op.28-23
  • 前奏曲 ニ短調 Op.28-24
  • ポロネーズ 嬰ヘ短調 Op.44
  • 練習曲 変ホ短調 Op.10-6
  • マズルカ 変ロ長調 Op.17-1
  • マズルカ ホ短調 Op.17-2
  • マズルカ 変イ長調 Op.17-3
  • マズルカ イ短調 Op.17-4
  • 前奏曲 嬰ハ短調 Op.45
  • 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
● Eric Guo 3次予選 プログラム
  • バラード 変イ長調 Op.47
  • マズルカ イ短調 Op.59-1
  • マズルカ 変イ長調 Op.59-2
  • マズルカ 嬰ヘ短調 Op.59-3
  • スケルツォ 変ロ短調 Op.31
  • 即興曲 変ト長調 Op.51
  • ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
● Eric Guo ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

🕔  デイヴィッド・フリクリ(24)ジョージア🇬🇪

David Khrikuli

🎹 使用ピアノ:スタインウェイ

● David Khrikuli プロフィール
  • 生年月日:2001年4月26日生まれ
  • 師事歴:Stanislav Ioudenich(現在)
  • 所属:Queen Sofia School of Music(スペイン)
  • 受賞歴:2024年カントゥ国際ピアノオーケストラコンクール(イタリア)第1位、2024年ビーゴ国際ピアノコンクール(スペイン)第1位および聴衆賞受賞。その他、ジョージア、ロシア、オランダ、デンマーク、中国の国際コンクールで受賞。
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:Elisabeth Leonskaja、Rena Shereshevskaya、Nelson Goerner(今大会の審査員)
  • その他:ジョージア・フィルハーモニー管弦楽団、イスラエル・カメラータ、モスクワ・フィルハーモニーなどと共演し、ソロおよび室内楽でも活躍。

● David Khrikuli 1次予選 プログラム
  • ノクターン ハ短調 Op.48-1
  • 練習曲 ハ長調 Op.10-1
  • ワルツ 変イ長調 Op.34-1
  • 幻想曲 ヘ短調 Op.49
● David Khrikuli 2次予選 プログラム
  • ポロネーズ 嬰ヘ短調 Op.44
  • 24の前奏曲 Op.28(第1番〜第24番)
  • スケルツォ 嬰ハ短調 Op.39
● David Khrikuli 3次予選 プログラム
  • マズルカ ロ長調 Op.56-1
  • マズルカ ハ長調 Op.56-2
  • マズルカ ハ短調 Op.56-3
  • ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
  • 即興曲 変ト長調 Op.51
  • ワルツ 変イ長調 Op.42
  • ワルツ イ短調 Op.34-2
  • スケルツォ ホ長調 Op.54
● David Khrikuli ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

■ 10月14日(火) 夜の部

 

🕔  桑原 志織(29)日本🇯🇵

Shiori Kuwahara

🎹 使用ピアノ:スタインウェイ

● Shiori Kuwahara プロフィール
  • 生年月日:1995年10月11日生まれ
  • 師事歴:Klaus Hellwig(過去、ベルリン芸術大学修士課程修了時まで)
  • 所属:東京藝術大学(日本)、ベルリン芸術大学(ドイツ)
  • 受賞歴:2022年ベルリン・スタインウェイ賞受賞。マリア・カナルス国際ピアノコンクール(2016/スペイン)第2位、ジャン・バッティスタ・ヴィオッティ国際コンクール(2017/イタリア)第2位、フェルッチョ・ブゾーニ国際ピアノコンクール(2019/イタリア)第2位、アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノコンクール(2021/イスラエル)第2位、2025年エリザベート王妃国際音楽コンクール(ベルギー)入賞。
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:なし(情報なし)
  • その他:ポーランド(ドゥシニキ=ズドロイ・ショパン祭)、チェコ(プラハ・ルドルフィヌム〈ドヴォルザーク・ホール〉)、オーストリア、ドイツ、イスラエル、セルビア、イタリア、日本、韓国、アメリカなどで演奏。

● Shiori Kuwahara 1次予選 プログラム
  • 練習曲 イ短調 Op.25-11
  • ノクターン ロ長調 Op.9-3
  • ワルツ 変イ長調 Op.34-1
  • バラード ヘ短調 Op.52
● Shiori Kuwahara 2次予選 プログラム
  • 前奏曲 嬰ヘ長調 Op.28-13
  • 前奏曲 変ホ短調 Op.28-14
  • 前奏曲 変ニ長調 Op.28-15
  • 前奏曲 変ロ短調 Op.28-16
  • 前奏曲 変イ長調 Op.28-17
  • 前奏曲 ヘ短調 Op.28-18
  • ポロネーズ 変イ長調 Op.53
  • 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
  • 幻想曲 ヘ短調 Op.49
● Shiori Kuwahara 3次予選 プログラム
  • スケルツォ 嬰ハ短調 Op.39
  • マズルカ 嬰ト短調 Op.33-1
  • マズルカ ハ長調 Op.33-2
  • マズルカ ニ長調 Op.33-3
  • マズルカ ロ短調 Op.33-4
  • ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 Op.58
● Shiori Kuwahara ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

🕔  ヒョ・リー(18)韓国🇰🇷

Hyo Lee

🎹 使用ピアノ:シゲルカワイ

● Hyo Lee プロフィール
  • 生年月日:2007年1月5日生まれ
  • 師事歴:Ewa Pobłocka(現在、今大会の審査員)
  • 所属:École Normale de Musique de Paris(フランス)
  • 受賞歴:アスタナ・ピアノ・パッション国際コンクール(カザフスタン)入賞、ミュージカル・ダイアモンド・コンクール(モスクワ)グランプリ、第3位 アルトゥール・ルービンシュタイン・イン・メモリアム国際ピアノコンクール(ビドゴシュチュ)、アニマート国際ピアノコンクール(フランス)、マルグリット・ロン=ジャック・ティボー国際コンクール(2025/パリ)。
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:なし(情報なし)
  • その他:ワルシャワおよびクラクフ・フィルハーモニーなど主要ホールで演奏。兄ヒョク・リーとのデュオでも活動し、ベートーヴェン、ガーシュウィン、サン=サーンスの作品を演奏。

● Hyo Lee 1次予選 プログラム
  • ノクターン 嬰ハ短調 Op.27-1
  • バラード ヘ長調 Op.38
  • ワルツ 変ホ長調 Op.18
  • 練習曲 ロ短調 Op.25-10
● Hyo Lee 2次予選 プログラム
  • 前奏曲 変ホ長調 Op.28-19
  • 前奏曲 ハ短調 Op.28-20
  • 前奏曲 変ロ長調 Op.28-21
  • 前奏曲 ト短調 Op.28-22
  • 前奏曲 ヘ長調 Op.28-23
  • 前奏曲 ニ短調 Op.28-24
  • ポロネーズ 変イ長調 Op.53
  • ピアノ・ソナタ第1番 ハ短調 Op.4
● Hyo Lee 3次予選 プログラム
  • バラード ト短調 Op.23
  • マズルカ イ短調 Op.59-1
  • マズルカ 変イ長調 Op.59-2
  • マズルカ 嬰ヘ短調 Op.59-3
  • ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
  • スケルツォ 嬰ハ短調 Op.39
● Hyo Lee ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

🕔  ヒョク・リー(25)韓国🇰🇷

Hyuk Lee

🎹 使用ピアノ:スタインウェイ

● Hyuk Lee プロフィール
  • 生年月日:2000年1月4日生まれ
  • 師事歴:Vladimir Ovchinnikov(過去)、École Normale de Musique de Parisにて学ぶ
  • 所属:Moscow Conservatory(ロシア)、École Normale de Musique de Paris(フランス)
  • 受賞歴:イグナツィ・ヤン・パデレフスキ国際ピアノコンクール(ビドゴシュチュ/2016)第1位、マルグリット・ロン=ジャック・ティボー国際コンクール(パリ/2022)第1位、浜松国際ピアノコンクール(2018)第3位、第18回ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ/2021)ファイナリスト。
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:なし(情報なし)
  • その他:パリのシャンゼリゼ劇場、シャトレ劇場、ポーランド国立オペラ、プラハ・ルドルフィヌム、ブエノスアイレス・テアトロ・コロンなど著名ホールで演奏。ピアノのほか、ヴァイオリンやチェスにも親しむ。

● Hyuk Lee 1次予選 プログラム
  • 幻想曲 ヘ短調 Op.49
  • ノクターン ロ長調 Op.62-1
  • ワルツ 変イ長調 Op.34-1
  • 練習曲 イ短調 Op.25-11
● Hyuk Lee 2次予選 プログラム
  • 前奏曲 イ長調 Op.28-7
  • 前奏曲 嬰ヘ短調 Op.28-8
  • 前奏曲 ホ長調 Op.28-9
  • 前奏曲 嬰ハ短調 Op.28-10
  • 前奏曲 ロ長調 Op.28-11
  • 前奏曲 嬰ト短調 Op.28-12
  • ポロネーズ 嬰ヘ短調 Op.44
  • ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
  • スケルツォ 変ロ短調 Op.31
● Hyuk Lee 3次予選 プログラム
  • 即興曲 嬰ヘ長調 Op.36
  • バラード 変イ長調 Op.47
  • マズルカ ホ短調 Op.41-1
  • マズルカ ロ長調 Op.41-2
  • マズルカ 変イ長調 Op.41-3
  • マズルカ 嬰ハ短調 Op.41-4
  • ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 Op.58
● Hyuk Lee ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

🕔  ティエンヨウ・リー(21)中国🇨🇳

Tianyou Li

🎹 使用ピアノ:スタインウェイ

● Tianyou Li プロフィール
  • 生年月日:2004年4月5日生まれ
  • 師事歴:Xiaohan Wang(現在)
  • 所属:Tianjin Conservatory of Music(中国)
  • 受賞歴:シンガポール国際ピアノコンクール 第1位&バッハ賞、珠海モーツァルト国際コンクール 第1位、スタインウェイ&サンズ・コンクール 第2位、ショパン北京国際青少年コンクール 第3位
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:(情報なし)
  • その他:ウィーン・ハイドンザール、北京国家大劇院、天津ジュリアード・コンサートホール、天津大劇院、ベルリン・カンマームジークザール等に出演。中国主要オーケストラやドイツ交響楽団ベルリンと共演。

● Tianyou Li 1次予選 プログラム
  • ノクターン ホ長調 Op.62-2
  • 練習曲 イ短調 Op.25-11
  • ワルツ 変イ長調 Op.42
  • 幻想曲 ヘ短調 Op.49
● Tianyou Li 2次予選 プログラム
  • 前奏曲 嬰ヘ長調 Op.28-13
  • 前奏曲 変ホ短調 Op.28-14
  • 前奏曲 変ニ長調 Op.28-15
  • 前奏曲 変ロ短調 Op.28-16
  • 前奏曲 変イ長調 Op.28-17
  • 前奏曲 ヘ短調 Op.28-18
  • ポロネーズ 変イ長調 Op.53
  • ピアノ・ソナタ第1番 ハ短調 Op.4
● Tianyou Li 3次予選 プログラム
  • マズルカ イ短調 Op.59-1
  • マズルカ 変イ長調 Op.59-2
  • マズルカ 嬰ヘ短調 Op.59-3
  • ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
  • モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》の「ラ・チ・ダレム・ラ・マーノ」による変奏曲 変ロ長調 Op.2
● Tianyou Li ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

■ 10月15日(水) 昼の部

 

🕔  リ・シャオシュエン(23)中国🇨🇳

Xiaoxuan Li

🎹 使用ピアノ:Steinway

● Xiaoxuan Li プロフィール
  • 生年月日:2001年12月21日生まれ
  • 師事歴:Robert McDonald(現在)、Dmitry Alexeev、Dang Thai Son(2019–2022)
  • 所属:The Juilliard School(アメリカ)
  • 受賞歴:クリーブランド国際青少年ピアノコンクール(金賞およびベートーヴェン賞)、モーツァルト珠海コンクール(第1位)、ヒルトンヘッド国際ピアノコンクール(第2位)
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:なし(不明)
  • その他:中国、日本、イタリア、ドイツ、ポーランド、アメリカなどで演奏し、フィラデルフィアのキンメルセンター、ニューヨークのカーネギーホール・ザンケルホール、ワルシャワ・フィルハーモニーなどに出演。クリーブランド交響楽団、ヒルトンヘッド交響楽団、ザルツブルク・チェンバー・ソリスツなどと共演。

● Xiaoxuan Li 1次予選 プログラム
  • 夜想曲 ハ短調 Op.48-1
  • バラード第2番 ヘ長調 Op.38
  • ワルツ第1番 変イ長調 Op.34-1
  • 練習曲 イ短調 Op.25-11「木枯らし」
● Xiaoxuan Li 2次予選 プログラム
  • 前奏曲第1番 ハ長調 Op.28-1
  • 前奏曲第2番 イ短調 Op.28-2
  • 前奏曲第3番 ト長調 Op.28-3
  • 前奏曲第4番 ホ短調 Op.28-4
  • 前奏曲第5番 ニ長調 Op.28-5
  • 前奏曲第6番 ロ短調 Op.28-6
  • 前奏曲第7番 イ長調 Op.28-7
  • 前奏曲第8番 嬰ヘ短調 Op.28-8
  • 前奏曲第9番 ホ長調 Op.28-9
  • 前奏曲第10番 嬰ハ短調 Op.28-10
  • 前奏曲第11番 ロ長調 Op.28-11
  • 前奏曲第12番 嬰ト短調 Op.28-12
  • スケルツォ第1番 ロ短調 Op.20
  • 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
  • 英雄ポロネーズ 変イ長調 Op.53
● Xiaoxuan Li 3次予選 プログラム
  • マズルカ第1番 嬰ト短調 Op.33-1
  • マズルカ第2番 ハ長調 Op.33-2
  • マズルカ第3番 ニ長調 Op.33-3
  • マズルカ第4番 ロ短調 Op.33-4
  • ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
  • スケルツォ第3番 嬰ハ短調 Op.39
● Xiaoxuan Li ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 Op.21

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

https://chopin-ongaku.com/konkurschopinowski2025ericlu/

🕔  リュ・ティエンヤオ(16)中国🇨🇳

Tianyao Lyu

🎹 使用ピアノ:Fazioli

● Tianyao Lyu プロフィール
  • 生年月日:2008年10月21日生まれ
  • 師事歴:Katarzyna Popowa-Zydroń(現在/今大会の審査員)、Hua Chang(過去)
  • 所属:Akademia Muzyczna im. Ignacego Jana Paderewskiego w Poznaniu(ポーランド)、Central Conservatory of Music附属中学校(中国)
  • 受賞歴:第19回エトリンゲン国際ピアノコンクール(2024)第1位、第31回ショパン国際ピアノコンクール・シャファルニア(ポーランド)第1位
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:なし(不明)
  • その他:ザルツブルク・チェンバー・ソリスツ、寧波交響楽団と共演。カーネギーホール、北京国家大劇院などアジア、ヨーロッパ、アメリカの主要ホールで演奏。

● Tianyao Lyu 1次予選 プログラム
  • 夜想曲 ロ長調 Op.62-1
  • 練習曲 嬰ト短調 Op.25-6
  • ワルツ 変ホ長調 Op.18
  • 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
● Tianyao Lyu 2次予選 プログラム
  • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
  • ロンド 変ホ長調 Op.16
  • 前奏曲第19番 変ホ長調 Op.28-19
  • 前奏曲第20番 ハ短調 Op.28-20
  • 前奏曲第21番 変ロ長調 Op.28-21
  • 前奏曲第22番 ト短調 Op.28-22
  • 前奏曲第23番 ヘ長調 Op.28-23
  • 前奏曲第24番 ニ短調 Op.28-24
  • モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》の主題による変奏曲 変ロ長調 Op.2
● Tianyao Lyu 3次予選 プログラム
  • マズルカ第1番 イ短調 Op.59-1
  • マズルカ第2番 変イ長調 Op.59-2
  • マズルカ第3番 嬰ヘ短調 Op.59-3
  • 前奏曲第15番 変ニ長調 Op.28-15「雨だれ」
  • ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
  • 子守歌 変ニ長調 Op.57
● Tianyao Lyu ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

10月15日(水) 夜の部

🕔  ヴィンセント・オン(24)マレーシア🇲🇾

Vincent Ong

🎹 使用ピアノ:Shigeru Kawai

● Vincent Ong プロフィール
  • 生年月日:2001年4月12日生まれ
  • 師事歴:Ng Chong Lim、Eldar Nebolsin(現在)、Elisabeth Leonskaja、Natalia Trull、Boris Berman
  • 所属:Hochschule für Musik Hanns Eisler Berlin(ドイツ)
  • 受賞歴:台北マエストロ国際ピアノフェスティバル(2019)第1位、シンガポール国際ピアノコンクール(2020)第6位、ロベルト・シューマン国際コンクール(2024)第1位
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:Elisabeth Leonskaja、Natalia Trull、Boris Berman
  • その他:Susanne Scholten財団モーリス・ラヴェル・ピアノ賞、Clavarte財団(スイス)奨学金、Lucia-Loeser奨学金受賞。

● Vincent Ong 1次予選 プログラム
  • 夜想曲 ホ長調 Op.62-2
  • 練習曲 イ短調 Op.10-2
  • 幻想曲 ヘ短調 Op.49
  • ワルツ 変イ長調 Op.42
● Vincent Ong 2次予選 プログラム
  • 英雄ポロネーズ 変イ長調 Op.53
  • 前奏曲第1番 ハ長調 Op.28-1
  • 前奏曲第2番 イ短調 Op.28-2
  • 前奏曲第3番 ト長調 Op.28-3
  • 前奏曲第4番 ホ短調 Op.28-4
  • 前奏曲第5番 ニ長調 Op.28-5
  • 前奏曲第6番 ロ短調 Op.28-6
  • 前奏曲第7番 イ長調 Op.28-7
  • 前奏曲第8番 嬰ヘ短調 Op.28-8
  • 前奏曲第9番 ホ長調 Op.28-9
  • 前奏曲第10番 嬰ハ短調 Op.28-10
  • 前奏曲第11番 ロ長調 Op.28-11
  • 前奏曲第12番 嬰ト短調 Op.28-12
  • 前奏曲第13番 嬰ヘ長調 Op.28-13
  • 前奏曲第14番 変ホ短調 Op.28-14
  • 前奏曲第15番 変ニ長調 Op.28-15
  • 前奏曲第16番 変ロ短調 Op.28-16
  • 前奏曲第17番 変イ長調 Op.28-17
  • 前奏曲第18番 ヘ短調 Op.28-18
  • 前奏曲第19番 変ホ長調 Op.28-19
  • 前奏曲第20番 ハ短調 Op.28-20
  • 前奏曲第21番 変ロ長調 Op.28-21
  • 前奏曲第22番 ト短調 Op.28-22
  • 前奏曲第23番 ヘ長調 Op.28-23
  • 前奏曲第24番 ニ短調 Op.28-24
● Vincent Ong 3次予選 プログラム
  • モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》の主題による変奏曲 変ロ長調 Op.2
  • マズルカ第1番 ホ短調 Op.41-1
  • マズルカ第2番 ロ長調 Op.41-2
  • マズルカ第3番 変イ長調 Op.41-3
  • マズルカ第4番 嬰ハ短調 Op.41-4
  • ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58
● Vincent Ong ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

🕔  ピオトル・パヴワク(27)ポーランド🇵🇱

Piotr Pawlak

🎹 使用ピアノ:Shigeru Kawai

● Piotr Pawlak プロフィール
  • 生年月日:1998年2月20日生まれ
  • 師事歴:
  • 所属:Akademia Muzyczna im. Stanisława Moniuszki w Gdańsku(ポーランド)、International Piano Academy Lake Como(イタリア)
  • 受賞歴:第5回マイ・リンド国際ピアノコンクール(ヘルシンキ)優勝、第11回ダルムシュタット国際ショパンピアノコンクール優勝、ショパンコンクール(北京 2016/ブダペスト 2018/クラクフ 2019)入賞、パデレフスキ国際ピアノコンクール(ブィドゴシュチュ 2022)入賞、ワルシャワ・ショパン国際古楽器コンクール(2023)入賞
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:
  • その他:アメリカ、カナダ、日本、中国、ロシア、ジョージア、ヨーロッパ各国で演奏。ソリストとして多数のオーケストラと共演し、バート・キッシンゲン音楽祭「Kissinger Sommer」や「ショパンと彼のヨーロッパ」などに出演。

● Piotr Pawlak 1次予選 プログラム
  • 夜想曲 ホ長調 Op.62-2
  • 練習曲 イ短調 Op.10-2
  • 幻想曲 ヘ短調 Op.49
  • ワルツ 変イ長調 Op.42
● Piotr Pawlak 2次予選 プログラム
  • 英雄ポロネーズ 変イ長調 Op.53
  • 前奏曲第1番 ハ長調 Op.28-1
  • 前奏曲第2番 イ短調 Op.28-2
  • 前奏曲第3番 ト長調 Op.28-3
  • 前奏曲第4番 ホ短調 Op.28-4
  • 前奏曲第5番 ニ長調 Op.28-5
  • 前奏曲第6番 ロ短調 Op.28-6
  • 前奏曲第7番 イ長調 Op.28-7
  • 前奏曲第8番 嬰ヘ短調 Op.28-8
  • 前奏曲第9番 ホ長調 Op.28-9
  • 前奏曲第10番 嬰ハ短調 Op.28-10
  • 前奏曲第11番 ロ長調 Op.28-11
  • 前奏曲第12番 嬰ト短調 Op.28-12
  • 前奏曲第13番 嬰ヘ長調 Op.28-13
  • 前奏曲第14番 変ホ短調 Op.28-14
  • 前奏曲第15番 変ニ長調 Op.28-15
  • 前奏曲第16番 変ロ短調 Op.28-16
  • 前奏曲第17番 変イ長調 Op.28-17
  • 前奏曲第18番 ヘ短調 Op.28-18
  • 前奏曲第19番 変ホ長調 Op.28-19
  • 前奏曲第20番 ハ短調 Op.28-20
  • 前奏曲第21番 変ロ長調 Op.28-21
  • 前奏曲第22番 ト短調 Op.28-22
  • 前奏曲第23番 ヘ長調 Op.28-23
  • 前奏曲第24番 ニ短調 Op.28-24
● Piotr Pawlak 3次予選 プログラム
  • クラコヴィアク風ロンド ヘ長調 Op.14
  • マズルカ第1番 変ロ長調 Op.17-1
  • マズルカ第2番 ホ短調 Op.17-2
  • マズルカ第3番 変イ長調 Op.17-3
  • マズルカ第4番 イ短調 Op.17-4
  • ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58
● Piotr Pawlak ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

🕔  イェフダ・プロコポヴィチ(19)ポーランド🇵🇱

Yehuda Prokopowicz

🎹 使用ピアノ:Steinway

● Yehuda Prokopowicz プロフィール
  • 生年月日:2005年11月16日生まれ
  • 師事歴:Krzysztof Książek(現在)、Lidia Grychtołówna、Philippe Giusiano、Aleksandr Kobrin、Eldar Nebolsin、Katarzyna Popowa-Zydroń(今大会の審査員)、Zbigniew Raubo
  • 所属:Akademia Muzyczna im. Krzysztofa Pendereckiego w Krakowie(ポーランド)
  • 受賞歴:イグナツィ・ヤン・パデレフスキ国際ピアノコンクール(ピョトルクフ・トリブナルスキ)グランプリ、ビドゴシュチュ「アルトゥール・ルービンシュタイン・イン・メモリアム」コンクール第5位およびショパン賞、シャファルニア第28回ショパン国際青少年ピアノコンクール第3位および特別賞受賞、ポーランドおよび海外で30以上のコンクール入賞、2024年ヤング・ポーランド奨学金受賞。
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:Lidia Grychtołówna、Philippe Giusiano、Aleksandr Kobrin、Eldar Nebolsin、Katarzyna Popowa-Zydroń、Zbigniew Raubo
  • その他:2022年および2024年にウッチのアルトゥール・ルービンシュタイン音楽祭に出演。

● Yehuda Prokopowicz 1次予選 プログラム
  • 夜想曲 嬰ヘ短調 Op.48-2
  • 練習曲 イ短調 Op.25-11「木枯らし」
  • ワルツ第1番 変イ長調 Op.34-1
  • 幻想曲 ヘ短調 Op.49
● Yehuda Prokopowicz 2次予選 プログラム
  • バラード第2番 ヘ長調 Op.38
  • マズルカ第1番 変ロ長調 Op.17-1
  • マズルカ第2番 ホ短調 Op.17-2
  • マズルカ第3番 変イ長調 Op.17-3
  • マズルカ第4番 イ短調 Op.17-4
  • マズル風ロンド ヘ長調 Op.5
  • 前奏曲第19番 変ホ長調 Op.28-19
  • 前奏曲第20番 ハ短調 Op.28-20
  • 前奏曲第21番 変ロ長調 Op.28-21
  • 前奏曲第22番 ト短調 Op.28-22
  • 前奏曲第23番 ヘ長調 Op.28-23
  • 前奏曲第24番 ニ短調 Op.28-24
  • 英雄ポロネーズ 変イ長調 Op.53
● Yehuda Prokopowicz 3次予選 プログラム
  • マズルカ第1番 嬰ト短調 Op.33-1
  • マズルカ第2番 ハ長調 Op.33-2
  • マズルカ第3番 ニ長調 Op.33-3
  • マズルカ第4番 ロ短調 Op.33-4
  • スケルツォ第4番 ホ長調 Op.54
  • 子守歌 変ニ長調 Op.57
  • ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
● Yehuda Prokopowicz ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

🕔  新堂 美優(23)日本🇯🇵

Miyu Shindo

🎹 使用ピアノ:Steinway

● Miyu Shindo プロフィール
  • 生年月日:2002年4月26日生まれ
  • 師事歴:Valery Piassetsky、Arie Vardi(現在)
  • 所属:Hochschule für Musik, Theater und Medien Hannover(ドイツ)、Central Music School of the Moscow Conservatory(ロシア)
  • 受賞歴:シティ・オブ・ビーゴ国際ピアノコンクール優勝、ショパン国際コンクール in Asia 優勝、北京ショパンコンクール入賞、キッシンゲン・ピアノ・オリンピック入賞、ジーナ・バッカウアー・ジュニア国際ピアノコンクール入賞、PTNAピアノコンペティション(東京)入賞、第18回ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ)およびジュネーヴ国際コンクールセミファイナリスト。
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:不明(記載なし)
  • その他:新日本フィルハーモニー、読売交響楽団、神奈川フィル、名古屋フィル、中央音楽院管弦楽団(北京)などと共演。

● Miyu Shindo 1次予選 プログラム
  • 夜想曲 嬰ヘ短調 Op.48-2
  • 練習曲 イ短調 Op.25-11「木枯らし」
  • ワルツ第1番 変イ長調 Op.34-1
  • 幻想曲 ヘ短調 Op.49
● Miyu Shindo 2次予選 プログラム
  • 前奏曲第1番 ハ長調 Op.28-1
  • 前奏曲第2番 イ短調 Op.28-2
  • 前奏曲第3番 ト長調 Op.28-3
  • 前奏曲第4番 ホ短調 Op.28-4
  • 前奏曲第5番 ニ長調 Op.28-5
  • 前奏曲第6番 ロ短調 Op.28-6
  • 前奏曲第7番 イ長調 Op.28-7
  • 前奏曲第8番 嬰ヘ短調 Op.28-8
  • 前奏曲第9番 ホ長調 Op.28-9
  • 前奏曲第10番 嬰ハ短調 Op.28-10
  • 前奏曲第11番 ロ長調 Op.28-11
  • 前奏曲第12番 嬰ト短調 Op.28-12
  • 前奏曲第13番 嬰ヘ長調 Op.28-13
  • 前奏曲第14番 変ホ短調 Op.28-14
  • 前奏曲第15番 変ニ長調 Op.28-15
  • 英雄ポロネーズ 変イ長調 Op.53
  • 前奏曲第16番 変ロ短調 Op.28-16
  • 前奏曲第17番 変イ長調 Op.28-17
  • 前奏曲第18番 ヘ短調 Op.28-18
  • 前奏曲第19番 変ホ長調 Op.28-19
  • 前奏曲第20番 ハ短調 Op.28-20
  • 前奏曲第21番 変ロ長調 Op.28-21
  • 前奏曲第22番 ト短調 Op.28-22
  • 前奏曲第23番 ヘ長調 Op.28-23
  • 前奏曲第24番 ニ短調 Op.28-24
● Miyu Shindo 3次予選 プログラム
  • マズルカ第1番 ロ長調 Op.56-1
  • マズルカ第2番 ハ長調 Op.56-2
  • マズルカ第3番 ハ短調 Op.56-3
  • ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
  • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
● Miyu Shindo ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

■ 10月16日(木) 朝の部

🕔  牛田 智大(25)日本🇯🇵

Tomoharu Ushida

🎹 使用ピアノ:スタインウェイ

● Tomoharu Ushida プロフィール
  • 生年月日:1999年10月16日生まれ
  • 師事歴:Piotr Paleczny(今大会の審査員)(現在)、下田幸二(現在)、Mikhail Pletnev(過去)
  • 所属:ショパン音楽大学(ポーランド)、東京(日本)
  • 受賞歴:浜松国際ピアノアカデミーコンクール第1位(2012)、浜松国際ピアノコンクール第2位(2018)、リーズ国際ピアノコンクール聴衆賞(2024)
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:Mikhail Pletnev
  • その他:NHK交響楽団、東京交響楽団、ウィーン室内管弦楽団、ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団と共演。ユニバーサルミュージック専属アーティスト。

● Tomoharu Ushida 1次予選 プログラム
  • 夜想曲 ロ長調 Op.62-1
  • 練習曲 ハ長調 Op.10-1
  • ワルツ 変イ長調 Op.42
  • 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
● Tomoharu Ushida 2次予選 プログラム
  • ロンド・ア・ラ・マズール ヘ長調 Op.5
  • ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
  • 前奏曲 変ホ長調 Op.28-19
  • 前奏曲 ハ短調 Op.28-20
  • 前奏曲 変ロ長調 Op.28-21
  • 前奏曲 ト短調 Op.28-22
  • 前奏曲 ヘ長調 Op.28-23
  • 前奏曲 ニ短調 Op.28-24
  • ポロネーズ 変イ長調 Op.53
● Tomoharu Ushida 3次予選 プログラム
  • 前奏曲 嬰ハ短調 Op.45
  • マズルカ ロ長調 Op.56-1
  • マズルカ ハ長調 Op.56-2
  • マズルカ ハ短調 Op.56-3
  • 幻想曲 ヘ短調 Op.49
  • ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58
● Tomoharu Ushida ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

 

🕔  ズートン・ワン(26)中国🇨🇳

Zitong Wang

🎹 使用ピアノ:シゲル・カワイ

● Zitong Wang プロフィール
  • 生年月日:1999年2月3日生まれ
  • 師事歴:Dang Thai Son(ニューイングランド音楽院)
  • 所属:ニューイングランド音楽院(アメリカ)
  • 受賞歴:Rosalyn Tureck Bach(ニューヨーク)第1位(2010)、プリンストン国際ピアノコンクール第1位(2020)、フェロール国際ピアノコンクール(スペイン)第1位(2022)、ブゾーニ国際コンクール第6位(2023)
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:
  • その他:13歳で北京・紫禁城コンサートホールでソロ・デビュー。フィラデルフィア管、クリーヴランド管、ニュージャージー響、ガリシア響等と共演。出演会場:ヴェライゾン・ホール(ペンシルベニア)、セヴェランス・ホール(クリーヴランド)、スタインウェイ・ホール(ニューヨーク)ほか。室内楽で孟捷(Meng-Chieh Liu)、Roberto Díaz、Chamber Music Northwest と共演。

● Zitong Wang 1次予選 プログラム
  • 夜想曲 嬰ヘ短調 Op.48-2
  • 練習曲 嬰ト短調 Op.25-6
  • ワルツ 変イ長調 Op.42
  • 幻想曲 ヘ短調 Op.49
● Zitong Wang 2次予選 プログラム
  • 夜想曲 ヘ長調 Op.15-1
  • エコセーズ ニ長調[Op.72-1](WN 13-3)
  • エコセーズ ト長調[Op.72-2](WN 13-1)
  • エコセーズ 変ニ長調[Op.72-3](WN 13-2)
  • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
  • バラード第3番 変イ長調 Op.47
  • プレスト・コン・レッジェレッツァ 変イ長調(WN 44)
  • 前奏曲 変ホ長調 Op.28-19
  • 前奏曲 ハ短調 Op.28-20
  • 前奏曲 変ロ長調 Op.28-21
  • 前奏曲 ト短調 Op.28-22
  • 前奏曲 ヘ長調 Op.28-23
  • 前奏曲 ニ短調 Op.28-24
  • マズルカ ヘ短調[Op.68-4](WN 65)
● Zitong Wang 3次予選 プログラム
  • マズルカ ト長調 Op.50-1
  • マズルカ 変イ長調 Op.50-2
  • マズルカ 嬰ハ短調 Op.50-3
  • ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
  • 歌劇『ルドヴィク』の主題による変奏曲 変ロ長調 Op.12(エロルド/アレヴィ「Je vends des scapulaires」)
  • ワルツ ホ長調(WN 18)
  • スケルツォ第1番 ロ短調 Op.20
● Zitong Wang ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

🕔  イーファン・ウー(16)中国🇨🇳

Yifan Wu

🎹 使用ピアノ:スタインウェイ

● Yifan Wu プロフィール
  • 生年月日:2008年11月11日生まれ
  • 師事歴:Ting Zhou(上海音楽学院附属中学)
  • 所属:上海音楽学院附属中学(中国)
  • 受賞歴:ラフマニノフ国際ユースピアノコンクール第1位、グスタフ・マーラー賞ピアノコンクール第1位(2024)、クライバーン国際ジュニアピアノコンクール第2位(2023)、BraVo国際音楽賞受賞(2024)、ブゾーニ国際コンクールファイナリスト(2024)
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:
  • その他:2019年に上海・スタインウェイホールでリサイタル・デビュー、同年に武漢フィルハーモニー管弦楽団とコンチェルト・デビュー。これまでにダラス交響楽団、サンクトペテルブルク・フィルハーモニー、モスクワ国立アカデミー交響楽団と共演。2024–2026年にラン・ラン国際音楽財団奨学生。

● Yifan Wu 1次予選 プログラム
  • 練習曲 嬰ト短調 Op.25-6
  • 夜想曲 ハ短調 Op.48-1
  • ワルツ 変イ長調 Op.42
  • 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
● Yifan Wu 2次予選 プログラム
  • 前奏曲 嬰ヘ長調 Op.28-13
  • 前奏曲 変ホ短調 Op.28-14
  • 前奏曲 変ニ長調 Op.28-15
  • 前奏曲 変ロ短調 Op.28-16
  • 前奏曲 変イ長調 Op.28-17
  • 前奏曲 ヘ短調 Op.28-18
  • 幻想曲 ヘ短調 Op.49
  • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
● Yifan Wu 3次予選 プログラム
  • 子守歌 変ニ長調 Op.57
  • バラード第2番 ヘ長調 Op.38
  • マズルカ ロ長調 Op.56-1
  • マズルカ ハ長調 Op.56-2
  • マズルカ ハ短調 Op.56-3
  • ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58
● Yifan Wu ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

10月16日(木) 夜の部

 

🕔  ウィリアム・ヤン(24)アメリカ🇺🇸

William Yang

🎹 使用ピアノ:スタインウェイ

● William Yang プロフィール
  • 生年月日:2001年5月13日生まれ
  • 師事歴:Robert McDonald(ジュリアード音楽院)(現在)、Alexander Korsantia、Paul Wirth(過去)
  • 所属:ジュリアード音楽院(アメリカ)、カーティス音楽院(アメリカ)
  • 受賞歴:マイアミ・ナショナル・ショパン・コンクール第1位(2025、マズルカ賞およびソナタ賞受賞)、ミッドウエスト国際ピアノコンクール第2位(2014)、クリーヴランド国際ピアノコンクールセミファイナリスト・バッハ賞(2015)
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:
  • その他:フォートワース交響楽団、サウスイースト・アイオワ交響楽団、ミネソタ管弦楽団と共演。スタインウェイ・レコーディング・プロジェクト受賞者。カーネギーホール・ワイル・リサイタルホールを含むリサイタルツアーに参加。

● William Yang 1次予選 プログラム
  • バラード第2番 ヘ長調 Op.38
  • 夜想曲 ロ長調 Op.62-1
  • ワルツ 変イ長調 Op.42
  • 練習曲 ロ短調 Op.25-10
● William Yang 2次予選 プログラム
  • 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
  • 夜想曲 ロ長調 Op.32-1
  • 夜想曲 変イ長調 Op.32-2
  • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
  • 前奏曲 変ホ長調 Op.28-19
  • 前奏曲 ハ短調 Op.28-20
  • 前奏曲 変ロ長調 Op.28-21
  • 前奏曲 ト短調 Op.28-22
  • 前奏曲 ヘ長調 Op.28-23
  • 前奏曲 ニ短調 Op.28-24
● William Yang 3次予選 プログラム
  • スケルツォ第4番 ホ長調 Op.54
  • マズルカ 嬰ト短調 Op.33-1
  • マズルカ ハ長調 Op.33-2
  • マズルカ ニ長調 Op.33-3
  • マズルカ ロ短調 Op.33-4
  • ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58
● William Yang ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

🕔  ピオトル・アレクシェヴィチ(25)ポーランド🇵🇱

Piotr Alexewicz

🎹 使用ピアノ:シゲル・カワイ

● Piotr Alexewicz プロフィール
  • 生年月日:2000年4月9日生まれ
  • 師事歴:Paweł Zawadzki(ヴロツワフ)、Konstantin Scherbakov(チューリッヒ)、Nikolai Demidenko(過去)
  • 所属:ヴロツワフ音楽院(ポーランド)、チューリッヒ音楽大学(スイス)
  • 受賞歴:ヒルトン・ヘッド国際ピアノコンクール第2位(2025)、ポーランド国内ショパンコンクール2度優勝、ショパン国際コンクール第18回大会でズビグニェフ・ジェヴェツキ賞受賞、テキサス・ピアノ協奏曲コンクール優勝(2024)、スイス・シェンク・コンクール優勝(全特別賞受賞)
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:Nikolai Demidenko
  • その他:ベルリン・フィルハーモニー、サル・コルトー(パリ)、サンパウロ・ホール、NFMヴロツワフ、ワルシャワ・フィル、シンフォニーホール大阪などで演奏。共演指揮者:Howard Shelley、Carlos Miguel Prieto、Andrzej Boreyko、Marek Pijarowski。ショパン研究所より2枚のアルバムをリリース。

● Piotr Alexewicz 1次予選 プログラム
  • 練習曲 ロ短調 Op.25-10
  • 幻想曲 ヘ短調 Op.49
  • ワルツ 変イ長調 Op.42
  • 夜想曲 ホ長調 Op.62-2
● Piotr Alexewicz 2次予選 プログラム
  • ポロネーズ 変イ長調 Op.53
  • 前奏曲 ハ長調 Op.28-1
  • 前奏曲 イ短調 Op.28-2
  • 前奏曲 ト長調 Op.28-3
  • 前奏曲 ホ短調 Op.28-4
  • 前奏曲 ニ長調 Op.28-5
  • 前奏曲 ロ短調 Op.28-6
  • 前奏曲 イ長調 Op.28-7
  • 前奏曲 嬰ヘ短調 Op.28-8
  • 前奏曲 ホ長調 Op.28-9
  • 前奏曲 嬰ハ短調 Op.28-10
  • 前奏曲 ロ長調 Op.28-11
  • 前奏曲 嬰ト短調 Op.28-12
  • 前奏曲 嬰ヘ長調 Op.28-13
  • 前奏曲 変ホ短調 Op.28-14
  • 前奏曲 変ニ長調 Op.28-15
  • 前奏曲 変ロ短調 Op.28-16
  • 前奏曲 変イ長調 Op.28-17
  • 前奏曲 ヘ短調 Op.28-18
  • 前奏曲 変ホ長調 Op.28-19
  • 前奏曲 ハ短調 Op.28-20
  • 前奏曲 変ロ長調 Op.28-21
  • 前奏曲 ト短調 Op.28-22
  • 前奏曲 ヘ長調 Op.28-23
  • 前奏曲 ニ短調 Op.28-24
● Piotr Alexewicz 3次予選 プログラム
  • ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
  • マズルカ ホ短調 Op.41-1
  • マズルカ ロ長調 Op.41-2
  • マズルカ 変イ長調 Op.41-3
  • マズルカ 嬰ハ短調 Op.41-4
  • 前奏曲 嬰ハ短調 Op.45
  • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
● Piotr Alexewicz ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

🕔  ケヴィン・チェン(20)カナダ🇨🇦

Kevin Chen

🎹 使用ピアノ:スタインウェイ

● Kevin Chen プロフィール
  • 生年月日:2005年3月7日生まれ
  • 師事歴:Colleen Athparia、Krzysztof Jabłoński(今大会の審査員)、Marilyn Engle、Arie Vardi(現在)
  • 所属:ハノーファー音楽・演劇・メディア大学(ドイツ)
  • 受賞歴:アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノコンクール(テルアビブ)第1位(2023)、ジュネーヴ国際音楽コンクール第1位(2022)
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:
  • その他:カーネギーホール、ロンドン・セントジョンズ・スミス・スクエアなどで演奏。ラ・ロック・ダンテロン、ドゥシュニキ=ズドゥルイ、「ショパンと彼のヨーロッパ」音楽祭、オックスフォード・ピアノ・フェスティバルなどに出演。アボッツフォード青少年管弦楽団との共演を皮切りに、エドモントン響、台北響、カルガリー・フィル、ワルシャワ・フィル、スイス・ロマンド管、ハンガリー国立管などと共演。

● Kevin Chen 1次予選 プログラム
  • 夜想曲 ハ短調 Op.48-1
  • ワルツ 変ホ長調 Op.18
  • 練習曲 嬰ト短調 Op.25-6
  • 幻想曲 ヘ短調 Op.49
● Kevin Chen 2次予選 プログラム
  • 前奏曲 イ長調 Op.28-7
  • 前奏曲 嬰ヘ短調 Op.28-8
  • 前奏曲 ホ長調 Op.28-9
  • 前奏曲 嬰ハ短調 Op.28-10
  • 前奏曲 ロ長調 Op.28-11
  • 前奏曲 嬰ト短調 Op.28-12
  • ポロネーズ 変イ長調 Op.53
  • 練習曲 ハ長調 Op.10-1
  • 練習曲 イ短調 Op.10-2
  • 練習曲 ホ長調 Op.10-3
  • 練習曲 嬰ハ短調 Op.10-4
  • 練習曲 変ト長調 Op.10-5
  • 練習曲 変ホ短調 Op.10-6
  • 練習曲 ハ長調 Op.10-7
  • 練習曲 ヘ長調 Op.10-8
  • 練習曲 ヘ短調 Op.10-9
  • 練習曲 変イ長調 Op.10-10
  • 練習曲 変ホ長調 Op.10-11
  • 練習曲 ハ短調 Op.10-12
● Kevin Chen 3次予選 プログラム
  • マズルカ ホ短調 Op.41-1
  • マズルカ ロ長調 Op.41-2
  • マズルカ 変イ長調 Op.41-3
  • マズルカ 嬰ハ短調 Op.41-4
  • バラード第4番 ヘ短調 Op.52
  • ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58
● Kevin Chen ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

🕔  エリック・ルー(27)アメリカ合衆国🇺🇸

Eric Lu

🎹 使用ピアノ:Fazioli

● Eric Lu プロフィール
  • 生年月日:1997年12月15日生まれ
  • 師事歴:
  • 所属:Curtis Institute(アメリカ)
  • 受賞歴:リーズ国際ピアノコンクール(2018)第1位
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:
  • その他:ボストン響、ロンドン響、シカゴ響、東京交響楽団、フィンランド放響、上海響、ロサンゼルス・フィル、オスロ・フィル、ルクセンブルク・フィル、ストックホルム・フィル、ワルシャワ国立フィルなどと共演。ケルン・フィルハーモニー、クイーン・エリザベス・ホール、エルプフィル、コンセルトヘボウ、ウィグモア・ホール、デイヴィス・シンフォニーホール、ワルシャワ・フィルハーモニー、ソウル芸術の殿堂、ボザール(ブリュッセル)等でリサイタル。Warner Classicsよりシューベルト/ショパン/シューマン/ブラームス作品のアルバムをリリース。

● Eric Lu 1次予選 プログラム
  • 夜想曲 嬰ハ短調 Op.27-1
  • ワルツ 変イ長調 Op.42
  • 練習曲 ロ短調 Op.25-10
  • バラード第4番 ヘ短調 Op.52
● Eric Lu 2次予選 プログラム
  • ポロネーズ 嬰ヘ短調 Op.44
  • 前奏曲第7番 イ長調 Op.28-7
  • 前奏曲第8番 嬰ヘ短調 Op.28-8
  • 前奏曲第9番 ホ長調 Op.28-9
  • 前奏曲第10番 嬰ハ短調 Op.28-10
  • 前奏曲第11番 ロ長調 Op.28-11
  • 前奏曲第12番 嬰ト短調 Op.28-12
  • ワルツ 嬰ハ短調 Op.64-2
  • ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
● Eric Lu 3次予選 プログラム
  • 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
  • ポロネーズ 変ロ長調 Op.71-2(WN 17)
  • マズルカ 第1番 ロ長調 Op.56-1
  • マズルカ 第2番 ハ長調 Op.56-2
  • マズルカ 第3番 ハ短調 Op.56-3
  • ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58
● Eric Lu ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 Op.21

● 筆者レポート
ファイナル進出予想:
鑑賞後に更新いたします。しばらくお待ちください。

第3次予選 課題・演奏プログラム(45~55分)

出場者は、以下の(1)〜(3)の要素を含む45〜55分のプログラムを構成すること。

(1) ピアノ・ソナタより1曲を選択して演奏

– 第2番 変ロ短調 Op.35《葬送》

– 第3番 ロ短調 Op.58

※第1楽章の提示部の繰り返しは行わないこと。

(2) 以下のいずれかの作品番号から1組の《マズルカ》を選択して演奏

– Op.17、Op.24、Op.30、Op.33、Op.41、Op.50、Op.56、Op.59

(3) 上記以外の任意のショパンのソロ作品を自由に選択し、

全体で45〜55分となるようにプログラムを構成すること。

Trial Lesson – 50% OFF Campaign!

haruka matsumoto正方形
Haruka
Take authentic lessons with current students and graduates of the Fryderyk Chopin University of Music in Warsaw.

 

Learn music at its source in Warsaw
Tailored instruction for beginners to advanced students
Lessons available for children and adults
Piano & solfège (music theory/ear training) available

 

最新情報をチェックしよう!
>本場の音楽を学ぶ

本場の音楽を学ぶ

ポーランドで活躍するピアニストが指導します。 世界中どこからでも、初心者から上級者まで。

CTR IMG