ショパンコンクール ファイナル1日目現地レポート【2025年10月18日】

2025年10月18日(土)、ワルシャワ・フィルハーモニーホールで第19回ショパン国際ピアノコンクールのファイナル初日が幕を開けた。

ショパン音楽教室 編集部

静と情熱が交錯した夜──ルーの深み、リュウの光、オンの構築美

 

4人のピアニストが登場し、それぞれが《幻想ポロネーズ》Op.61と、ショパンのピアノ協奏曲のいずれかを披露した。ステージには緊張感よりも、長い旅路の終着点に立つ静かな覚悟が漂っていた。

■ 10月18日(土)

※ご利用中の端末の時刻設定に基づいて表示されています。日付は日本時間10月19日(日)。

🕔  ティエンヨウ・リー(21)中国🇨🇳

🎹 使用ピアノ:スタインウェイ

● Tianyou Li プロフィール
  • 生年月日:2004年4月5日生まれ
  • 師事歴:Xiaohan Wang(現在)
  • 所属:Tianjin Conservatory of Music(中国)
  • 受賞歴:シンガポール国際ピアノコンクール 第1位&バッハ賞、珠海モーツァルト国際コンクール 第1位、スタインウェイ&サンズ・コンクール 第2位、ショパン北京国際青少年コンクール 第3位
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:(情報なし)
  • その他:ウィーン・ハイドンザール、北京国家大劇院、天津ジュリアード・コンサートホール、天津大劇院、ベルリン・カンマームジークザール等に出演。中国主要オーケストラやドイツ交響楽団ベルリンと共演。

● Tianyou Li 1次予選 プログラム
  • ノクターン ホ長調 Op.62-2
  • 練習曲 イ短調 Op.25-11
  • ワルツ 変イ長調 Op.42
  • 幻想曲 ヘ短調 Op.49
関連記事

🎹 第19回ショパン国際ピアノコンクール2025 ― 課題曲と賞 2025年10月に開催される第19回ショパン国際ピアノコンクール。 ここでは、公式規定に基づく課題曲と賞についてわかりやすくまとめます。 &[…]

● Tianyou Li 2次予選 プログラム
  • 前奏曲 嬰ヘ長調 Op.28-13
  • 前奏曲 変ホ短調 Op.28-14
  • 前奏曲 変ニ長調 Op.28-15
  • 前奏曲 変ロ短調 Op.28-16
  • 前奏曲 変イ長調 Op.28-17
  • 前奏曲 ヘ短調 Op.28-18
  • ポロネーズ 変イ長調 Op.53
  • ピアノ・ソナタ第1番 ハ短調 Op.4
関連記事

🎹 第19回ショパン国際ピアノコンクール2025 ― 課題曲と賞 2025年10月に開催される第19回ショパン国際ピアノコンクール。 ここでは、公式規定に基づく課題曲と賞についてわかりやすくまとめます。 &[…]

● Tianyou Li 3次予選 プログラム
  • マズルカ イ短調 Op.59-1
  • マズルカ 変イ長調 Op.59-2
  • マズルカ 嬰ヘ短調 Op.59-3
  • ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
  • モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》の「ラ・チ・ダレム・ラ・マーノ」による変奏曲 変ロ長調 Op.2
関連記事

🎹 第19回ショパン国際ピアノコンクール2025 ― 課題曲と賞 2025年10月に開催される第19回ショパン国際ピアノコンクール。 ここでは、公式規定に基づく課題曲と賞についてわかりやすくまとめます。 &[…]

● Tianyou Li ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
関連記事

🎹 第19回ショパン国際ピアノコンクール2025 ― 課題曲と賞 2025年10月に開催される第19回ショパン国際ピアノコンクール。 ここでは、公式規定に基づく課題曲と賞についてわかりやすくまとめます。 &[…]

レポート

入賞予想:★★★

《幻想ポロネーズ》では、静かな情感と丁寧な歌心が印象的。自然な流れの中に詩的な落ち着きがあり、響きの美しさが際立った。《ピアノ協奏曲第1番 ホ短調》では、全体を通して安定感があり、穏やかなテンポと透明な音で作品の構造を美しく浮かび上がらせた。クラシカルで誠実なアプローチが、ホールの空気を優しく包み込む。

 

🕔  エリック・ルー(27)アメリカ合衆国🇺🇸

🎹 使用ピアノ:Fazioli

● Eric Lu プロフィール
  • 生年月日:1997年12月15日生まれ
  • 師事歴:
  • 所属:Curtis Institute(アメリカ)
  • 受賞歴:リーズ国際ピアノコンクール(2018)第1位
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:
  • その他:ボストン響、ロンドン響、シカゴ響、東京交響楽団、フィンランド放響、上海響、ロサンゼルス・フィル、オスロ・フィル、ルクセンブルク・フィル、ストックホルム・フィル、ワルシャワ国立フィルなどと共演。ケルン・フィルハーモニー、クイーン・エリザベス・ホール、エルプフィル、コンセルトヘボウ、ウィグモア・ホール、デイヴィス・シンフォニーホール、ワルシャワ・フィルハーモニー、ソウル芸術の殿堂、ボザール(ブリュッセル)等でリサイタル。Warner Classicsよりシューベルト/ショパン/シューマン/ブラームス作品のアルバムをリリース。

● Eric Lu 1次予選 プログラム
  • 夜想曲 嬰ハ短調 Op.27-1
  • ワルツ 変イ長調 Op.42
  • 練習曲 ロ短調 Op.25-10
  • バラード第4番 ヘ短調 Op.52
● Eric Lu 2次予選 プログラム
  • ポロネーズ 嬰ヘ短調 Op.44
  • 前奏曲第7番 イ長調 Op.28-7
  • 前奏曲第8番 嬰ヘ短調 Op.28-8
  • 前奏曲第9番 ホ長調 Op.28-9
  • 前奏曲第10番 嬰ハ短調 Op.28-10
  • 前奏曲第11番 ロ長調 Op.28-11
  • 前奏曲第12番 嬰ト短調 Op.28-12
  • ワルツ 嬰ハ短調 Op.64-2
  • ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
● Eric Lu 3次予選 プログラム
  • 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
  • ポロネーズ 変ロ長調 Op.71-2(WN 17)
  • マズルカ 第1番 ロ長調 Op.56-1
  • マズルカ 第2番 ハ長調 Op.56-2
  • マズルカ 第3番 ハ短調 Op.56-3
  • ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58
● Eric Lu ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 Op.21

レポート

入賞予想:★★★★

《幻想ポロネーズ》では、内面からにじみ出る深い抒情が印象的で、構成の緻密さと語るような音の流れが見事に融合していた。《ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調》では、静かな情熱がホール全体に広がり、繊細なニュアンスの変化が心に響く。

音楽のすべてが内省的でありながらも、聴く者を温かく包むような力があった。10年前の自分を超えるように、成熟した音楽家としての姿を感じさせた。

🕔  リュ・ティエンヤオ(16)中国🇨🇳

🎹 使用ピアノ:Fazioli

● Tianyao Lyu プロフィール
  • 生年月日:2008年10月21日生まれ
  • 師事歴:Katarzyna Popowa-Zydroń(現在/今大会の審査員)、Hua Chang(過去)
  • 所属:Akademia Muzyczna im. Ignacego Jana Paderewskiego w Poznaniu(ポーランド)、Central Conservatory of Music附属中学校(中国)
  • 受賞歴:第19回エトリンゲン国際ピアノコンクール(2024)第1位、第31回ショパン国際ピアノコンクール・シャファルニア(ポーランド)第1位
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:なし(不明)
  • その他:ザルツブルク・チェンバー・ソリスツ、寧波交響楽団と共演。カーネギーホール、北京国家大劇院などアジア、ヨーロッパ、アメリカの主要ホールで演奏。

● Tianyao Lyu 1次予選 プログラム
  • 夜想曲 ロ長調 Op.62-1
  • 練習曲 嬰ト短調 Op.25-6
  • ワルツ 変ホ長調 Op.18
  • 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
関連記事

🎹 第19回ショパン国際ピアノコンクール2025 ― 課題曲と賞 2025年10月に開催される第19回ショパン国際ピアノコンクール。 ここでは、公式規定に基づく課題曲と賞についてわかりやすくまとめます。 &[…]

● Tianyao Lyu 2次予選 プログラム
  • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
  • ロンド 変ホ長調 Op.16
  • 前奏曲第19番 変ホ長調 Op.28-19
  • 前奏曲第20番 ハ短調 Op.28-20
  • 前奏曲第21番 変ロ長調 Op.28-21
  • 前奏曲第22番 ト短調 Op.28-22
  • 前奏曲第23番 ヘ長調 Op.28-23
  • 前奏曲第24番 ニ短調 Op.28-24
  • モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》の主題による変奏曲 変ロ長調 Op.2
関連記事

🎹 第19回ショパン国際ピアノコンクール2025 ― 課題曲と賞 2025年10月に開催される第19回ショパン国際ピアノコンクール。 ここでは、公式規定に基づく課題曲と賞についてわかりやすくまとめます。 &[…]

● Tianyao Lyu 3次予選 プログラム
  • マズルカ第1番 イ短調 Op.59-1
  • マズルカ第2番 変イ長調 Op.59-2
  • マズルカ第3番 嬰ヘ短調 Op.59-3
  • 前奏曲第15番 変ニ長調 Op.28-15「雨だれ」
  • ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
  • 子守歌 変ニ長調 Op.57
関連記事

🎹 第19回ショパン国際ピアノコンクール2025 ― 課題曲と賞 2025年10月に開催される第19回ショパン国際ピアノコンクール。 ここでは、公式規定に基づく課題曲と賞についてわかりやすくまとめます。 &[…]

● Tianyao Lyu ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11
関連記事

🎹 第19回ショパン国際ピアノコンクール2025 ― 課題曲と賞 2025年10月に開催される第19回ショパン国際ピアノコンクール。 ここでは、公式規定に基づく課題曲と賞についてわかりやすくまとめます。 &[…]

レポート

入賞予想:★★★

17歳とは思えない自由さと光のような感性があふれていた。《幻想ポロネーズ》では、音が流れるたびに新しい景色が生まれ、若々しい自然な呼吸が作品に生命を与えた。《ピアノ協奏曲第1番 ホ短調》は、躍動感ときらめくような音色で満ちており、音楽がまっすぐに未来へと駆け抜けていくよう。その明るさと透明感に、会場からも大きな拍手が送られた。

🕔  ヴィンセント・オン(24)マレーシア🇲🇾

🎹 使用ピアノ:Shigeru Kawai

● Vincent Ong プロフィール

</

  • 生年月日:2001年4月12日生まれ
  • 師事歴:Ng Chong Lim、Eldar Nebolsin(現在)、Elisabeth Leonskaja、Natalia Trull、Boris Berman
  • 所属:Hochschule für Musik Hanns Eisler Berlin(ドイツ)
  • 受賞歴:台北マエストロ国際ピアノフェスティバル(2019)第1位、シンガポール国際ピアノコンクール(2020)第6位、ロベルト・シューマン国際コンクール(2024)第1位
  • 過去受けたマスタークラス等で受けた師事した教授陣:Elisabeth Leonskaja、Natalia Trull、Boris Berman
  • その他:Susanne Scholten財団モーリス・ラヴェル・ピアノ賞、Clavarte財団(スイス)奨学金、Lucia-Loeser奨学金受賞。

● Vincent Ong 1次予選 プログラム
  • 夜想曲 ホ長調 Op.62-2
  • 練習曲 イ短調 Op.10-2
  • 幻想曲 ヘ短調 Op.49
  • ワルツ 変イ長調 Op.42
● Vincent Ong 2次予選 プログラム
  • 英雄ポロネーズ 変イ長調 Op.53
  • 前奏曲第1番 ハ長調 Op.28-1
  • 前奏曲第2番 イ短調 Op.28-2
  • 前奏曲第3番 ト長調 Op.28-3
  • 前奏曲第4番 ホ短調 Op.28-4
  • 前奏曲第5番 ニ長調 Op.28-5
  • 前奏曲第6番 ロ短調 Op.28-6
  • 前奏曲第7番 イ長調 Op.28-7
  • 前奏曲第8番 嬰ヘ短調 Op.28-8
  • 前奏曲第9番 ホ長調 Op.28-9
  • 前奏曲第10番 嬰ハ短調 Op.28-10
  • 前奏曲第11番 ロ長調 Op.28-11
  • 前奏曲第12番 嬰ト短調 Op.28-12
  • 前奏曲第13番 嬰ヘ長調 Op.28-13
  • 前奏曲第14番 変ホ短調 Op.28-14
  • 前奏曲第15番 変ニ長調 Op.28-15
  • 前奏曲第16番 変ロ短調 Op.28-16
  • 前奏曲第17番 変イ長調 Op.28-17
  • 前奏曲第18番 ヘ短調 Op.28-18
  • 前奏曲第19番 変ホ長調 Op.28-19
  • 前奏曲第20番 ハ短調 Op.28-20
  • 前奏曲第21番 変ロ長調 Op.28-21
  • 前奏曲第22番 ト短調 Op.28-22
  • 前奏曲第23番 ヘ長調 Op.28-23
  • 前奏曲第24番 ニ短調 Op.28-24
● Vincent Ong 3次予選 プログラム
  • モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》の主題による変奏曲 変ロ長調 Op.2
  • マズルカ第1番 ホ短調 Op.41-1
  • マズルカ第2番 ロ長調 Op.41-2
  • マズルカ第3番 変イ長調 Op.41-3
  • マズルカ第4番 嬰ハ短調 Op.41-4
  • ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58
● Vincent Ong ファイナル プログラム
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
  • ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11

レポート

入賞予想:★★★★★

《幻想ポロネーズ》は静けさと詩情のバランスが見事で、音楽が自然に語りかけるように展開した。続く《ピアノ協奏曲第1番 ホ短調》では、冒頭からオーケストラとの呼吸が完璧に揃い、全体を通して構成の明晰さと音楽的な統一感が際立つ。響きの中に知性と情感が共存し、聴衆を完全に魅了した。エレガントでありながら芯のある音楽──まさにこの夜の主役だった。コンチェルト候補

Trial Lesson – 50% OFF Campaign!

haruka matsumoto正方形
Haruka
Take authentic lessons with current students and graduates of the Fryderyk Chopin University of Music in Warsaw.

 

Learn music at its source in Warsaw
Tailored instruction for beginners to advanced students
Lessons available for children and adults
Piano & solfège (music theory/ear training) available

 

最新情報をチェックしよう!
>本場の音楽を学ぶ

本場の音楽を学ぶ

ポーランドで活躍するピアニストが指導します。 世界中どこからでも、初心者から上級者まで。

CTR IMG